• プロフィール
  • お問い合わせページ

東京の弁護士が運営する相続ブログ

弁護士が教える!よくわかる相続の話!

  • プロフィール
  • お問い合わせページ

記事一覧

遺産分割

遺産分割協議書に印鑑を押して欲しいと言われたら

2021/11/15  

父が亡くなり、兄から遺産分割協議書が送られてきました。私にもいくらかもらえるようですがどのような遺産があるかわかりません。来週実家に行くことになっています。 なんとなく遺産分割書の作成に応じないほうが ...

相続の基礎知識

相続における不動産の評価額【公示価格・固定資産税評価額・路線価格・市場価格】

2021/10/23  

不動産評価の種類 不動産の評価額は次の4つあります。 1 地価公示価格 国土交通省が毎年標準地の正常な価格を公示するものです。信頼性が高いとされていますが個別的な事情は考慮されていません。 2 固定資 ...

相続の基礎知識

配偶者居住権をわかりやすく解説【配偶者はお金がなくても追い出されない】

2021/10/18  

配偶者居住権とは 自宅以外の財産がほとんどない人の相続は何かと揉めます。 自宅を取得する人が他の相続人に自宅の価値に対応したお金を払う必要があり、払えない場合には自宅の売却を余儀なくされるからです。 ...

相続放棄

認知症の家族に相続放棄させたい場合はどうすればいいの?

2021/10/14  

自分で相続放棄できない人に相続放棄をさせる方法 被相続人(亡くなった人)に多額の借金があるときは、相続人(財産を承継する人)は相続放棄を検討すべきです。相続人が認知症であり自分で相続放棄の判断をするこ ...

相続放棄

亡くなった親に多額の借金がある場合どうすれば良いか?【相続放棄の注意点】

2021/10/11  

相続放棄の基礎知識 相続はプラスの財産だけではなくマイナスの財産も所得してしまうことになります。 マイナスの財産の方が明らかに多い時は迷わず相続放棄をしましょう。 相続放棄とは被相続人(亡くなった人) ...

遺言の書き方

自分だけで遺言を作成すべきではない場合【迷わず専門家に相談しましょう】

2021/10/9  

遺言を作るかどうか考えている人の最初の疑問は、誰かに作ってもらったほうがいいのか、自分で作れるのか、ということではないでしょうか。 遺言の勉強をすれば自分で作れるようになるかもしれませんが、どれだけの ...

no image

未分類

簡単かつ大抵の問題が解決できる遺言の書き方

2021/9/27  

とりあえずの遺言で十分な人もいる 最良の遺言は人それぞれ違います。これは、家族関係も財産もどのような相続を希望するかも千差万別だから当たり前です。 あらゆる問題を防いだり相続税を最小にしたりするなどの ...

no image

未分類

遺言を作成した方がいい人、作成しなくてもいい人

2021/9/22  

遺言を作成すべき人 おそらくこの記事を読んでいる方のうちの多くは、「自分は遺言を残さなくても問題ない」と考えていると思います。 しかし、これまで多くの相続紛争を処理してきた私に言わせると、遺言を残さな ...

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 遺産分割協議書に印鑑を押して欲しいと言われたら
  • 相続における不動産の評価額【公示価格・固定資産税評価額・路線価格・市場価格】
  • 配偶者居住権をわかりやすく解説【配偶者はお金がなくても追い出されない】
  • 認知症の家族に相続放棄させたい場合はどうすればいいの?
  • 亡くなった親に多額の借金がある場合どうすれば良いか?【相続放棄の注意点】

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

カテゴリー

  • 未分類
  • 相続の基礎知識
  • 相続放棄
  • 遺産分割
  • 遺言の書き方

弁護士が教える!よくわかる相続の話!

東京の弁護士が運営する相続ブログ

© 2025 弁護士が教える!よくわかる相続の話!